【2015年受付開始情報】しらせ船内分室、昭和基地内分室の風景印(第57次南極地域観測隊)
今年も、しらせ船内分室および昭和基地内分室の押印サービス(郵頼)申し込み受け付けがスタートします。風景印の図案は昨年と同じです。
【申込期間】平成27年10月19日(月)~11月2日(月)※当日消印有効
▼詳細はこちら
しらせ船内分室及び昭和基地内分室における風景入日付印等の押印サービスの実施(日本郵便東京支社、平成27年9月30日)
しらせ船内分室は南極観測船「しらせ」に、昭和基地内分室は南極の昭和基地に開設される郵便局(銀座郵便局の分室)。それぞれ風景印が配備されており、郵頼が可能です。
押印の日付は「南極観測船『しらせ』が南極大陸に接岸し、しらせ船内分室が業務の取扱いを開始した日」とありますが、過去の航海記録を見ると、どうも一致していないようでよくわかりません。なお、接岸できなかった年でも押印は実施されています。ここ数年の押印日付は、12月5日が多いようです。
平成22年(第52次)……12月5日
平成23年(第53次)……12月5日
平成24年(第54次)……12月5日
平成25年(第55次)……12月2日
平成26年(第56次)……12月5日
両分室は、それぞれ別々に申し込みが必要です。それ以外は、ほぼ通常の郵頼ルールに準じます。
依頼できるのは「引受消印」(ひきうけしょういん)と「記念押印」の二通り。いずれも、来年の4月上旬に「しらせ」が東京に帰港した後、返送されます。
その他詳しい申込方法等は、必ず上記の日本郵便のプレスリリースをご確認ください。
個人ではそう簡単に訪問できない郵便局ですし、何より、南極まで行って半年後に戻ってくる(と思われる)風景印、というのは、なかなかロマンがあっていいじゃないですか。
というわけで、今年も忘れずに郵頼しようと思います。
関連記事
-
-
【新規配備】鎌倉小坂郵便局
※24.4.5追記 【印影掲載しました】鎌倉小坂郵便局の風景印はこちら 神奈川県 …
-
-
【新規配備情報】青堀郵便局(千葉県)
千葉県富津市の青堀(あおほり)郵便局が、風景印を新規配備します。 【使用開始日】 …
-
-
【図案変更】成田国際空港支店第2旅客ビル内分室(千葉県成田市)
※24.5.24追記 【印影掲載しました】成田国際空港支店第2旅客ビル内分室の風 …
-
-
【廃止】仙台空港内郵便局
宮城県名取市の仙台空港内郵便局は、局の廃止にともない、風景印も廃止となります。 …
-
-
【図案変更情報】伊勢朝熊郵便局(三重県)
三重県伊勢市の伊勢朝熊(いせあさま)郵便局が、風景印の図案を変更します。 【現図 …
- PREV
- 風景印のカタログ『風景スタンプ集』とは
- NEXT
- 郵便局の雑誌『Kiite!』11月号で風景印特集