とび色の誘惑

*

土樽郵便局の風景印(新潟県南魚沼郡湯沢町)

   

トンネルを抜けると…

土樽郵便局の風景印

【使用期間】平成24(2012)年4月2日~
【図案説明】大源太川第1号砂防堰提とスノーボーダー
【使用切手】スノーボード/長野オリンピック冬季大会記念、平成10年発行

平成24(2012)年4月2日から新規配備の、土樽(つちたる)郵便局の風景印です。

スキーヤーを描いた風景印は多いですが、スノーボーダーを描いた風景印は、北海道のニセコ郵便局にしかなかったそうです。

シルエットとはいえ、この風景印は日本で二番目となるのでしょう。

また、スノーボーダーを描いた切手も意外となく、使用した長野オリンピック冬季大会のものしか思いつきませんでした。

土樽というと、「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」の書き出しで知られる、川端康成の小節「雪国」を思い出します。

その国境のトンネルを抜けたところにあったのが、土樽駅(当時は土樽信号場)。

新幹線ではトンネルで通過してしまいますが、関東方面からJR上越線で新潟へ向かえば、今もトンネルを抜けて最初の駅が土樽です。

Pocket
LINEで送る

 - 風景印(日本)

  関連記事

no image
町田つくし野郵便局の風景印(東京都町田市)

桜守のいる街 【使用期間】平成11(1999)年11月1日~ 【図案説明】郵便局 …

no image
住吉遠里小野郵便局の風景印(大阪府大阪市住吉区)

長い歴史の現役地名 【使用期間】平成24(2012)年4月1日~ 【図案説明】阪 …

新潟本町十三番郵便局の風景印
新潟本町十三番郵便局の風景印(新潟県新潟市)

知らない歴史を教えてくれる、風景印の真骨頂 【使用期間】平成25(2013)年2 …

河合郵便局の風景印(奈良県)
河合郵便局の風景印(奈良県北葛城郡河合町)

五穀豊穣祈願の神事「砂かけ祭」を描く 【使用期間】平成24(2012)年10月1 …

新宿第一生命ビル内郵便局の風景印
新宿第一生命ビル内郵便局の風景印(東京都新宿区)

【使用期間】昭和56(1981)年2月5日~ 【図案説明】やわらぎの像と第一生命 …