土樽郵便局の風景印(新潟県南魚沼郡湯沢町)
トンネルを抜けると…
【使用期間】平成24(2012)年4月2日~
【図案説明】大源太川第1号砂防堰提とスノーボーダー
【使用切手】スノーボード/長野オリンピック冬季大会記念、平成10年発行
平成24(2012)年4月2日から新規配備の、土樽(つちたる)郵便局の風景印です。
スキーヤーを描いた風景印は多いですが、スノーボーダーを描いた風景印は、北海道のニセコ郵便局にしかなかったそうです。
シルエットとはいえ、この風景印は日本で二番目となるのでしょう。
また、スノーボーダーを描いた切手も意外となく、使用した長野オリンピック冬季大会のものしか思いつきませんでした。
土樽というと、「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」の書き出しで知られる、川端康成の小節「雪国」を思い出します。
その国境のトンネルを抜けたところにあったのが、土樽駅(当時は土樽信号場)。
新幹線ではトンネルで通過してしまいますが、関東方面からJR上越線で新潟へ向かえば、今もトンネルを抜けて最初の駅が土樽です。
関連記事
-
-
前島記念池部郵便局の風景印(新潟県上越市)
郵便の父生誕の地に建つ郵便局 【使用期間】平成元(1989)年12月13日~ 【 …
-
-
村山高瀬郵便局の風景印(山形県山形市)
紅花の里、守られてきた風景 【使用期間】平成7年9月1日~ 【図案説明】紅花、熊 …
-
-
熊本県庁内郵便局の風景印(熊本県熊本市)
人気のゆるキャラ「くまモン」が風景印に初登場 【使用期間】平成24(2012)年 …
-
-
関西空港ターミナルビル内郵便局の風景印(大阪府泉南郡田尻町)
【使用期間】平成21(2009)年11月2日~平成24(2012)年3月30日 …
-
-
中京郵便局(支店)の風景印(京都府京都市)
明治時代の貴重な建築「だった」局舎 【使用期間】平成24年3月23日~ 【図案説 …
- PREV
- 中之島郵便局の風景印(新潟県南魚沼市)
- NEXT
- 三国郵便局の風景印(新潟県南魚沼郡湯沢町)