とび色の誘惑

*

中之島郵便局の風景印(新潟県南魚沼市)

   

地域の誇り・塩沢産コシヒカリ

中之島郵便局の風景印

【使用期間】平成24(2012)年4月2日~
【図案説明】コシヒカリの稲穂と飯士山
【使用切手】みのり/国際かんがい排水会議記念、平成元年発行

平成24(2012)年4月2日から新規配備された、新潟県南魚沼市・中之島(なかのしま)郵便局の風景印です。

公式情報の図案説明には次のように記載されています。

中之島郵便局周辺は「塩沢産コシヒカリ」の大産地。そのコシヒカリの稲穂と、「上田富士」と呼ばれている飯士山を描く。

南魚沼といえば、国産米の中でも最上級ランクの「魚沼コシヒカリ」の産地ですが、「塩沢産コシヒカリ」というのが気になります。

調べると、この中之島郵便局があるあたりは旧塩沢町で、魚沼コシヒカリの中でも旧塩沢町域で収穫されるものがもっとも美味しいとされているのだそうです。

そのため、塩沢地域の方たちは、塩沢町という名前が消えた今でも、「塩沢産」という呼び方に誇りを持っていらっしゃるのでしょう。

図案に描かれたイラストから、地域の誇りが見てとれる、風景印の醍醐味です(^^)

Pocket
LINEで送る

 - 風景印(日本)

  関連記事

新宮中央通郵便局の風景印
新宮中央通郵便局の風景印(和歌山県新宮市)

使用期間 平成11(1999)年4月28日~ 図案説明 天然記念物・浮島の森とお …

no image
【図案変更】本所二郵便局(東京都墨田区)

東京都墨田区の本所二(ほんじょに)郵便局が、風景印の図案を変更します。 【現行印 …

no image
前島記念池部郵便局の風景印(新潟県上越市)

郵便の父生誕の地に建つ郵便局 【使用期間】平成元(1989)年12月13日~ 【 …

no image
成田国際空港支店第1旅客ビル内分室の風景印(千葉県成田市)

待望の空港らしい図案に 【使用期間】平成24(2012)年5月20日~ 【図案説 …

no image
三国郵便局の風景印(岡山県備前市)※H24.3.31廃止

訪れたかった戦前の局舎 【使用期間】昭和59(1984)年4月21日~平成24( …