とび色の誘惑

*

京都宇多野郵便局の風景印(京都府京都市)

   

国宝・鳥獣戯画を描いた風流な風景印

京都宇多野郵便局の風景印

【使用期間】昭和60(1985)年10月1日~
【図案説明】秋の高雄橋と鳥獣戯画
【使用切手】鳥獣人物戯画/第2次国宝シリーズ第3集・昭和52年発行

京都府京都市・京都宇多野(きょうとうたの)郵便局の風景印です。

鳥獣戯画(鳥獣人物戯画)は、いろいろな動物を擬人化して描いた絵巻物で、今でいう「漫画」のようなものとされます。

京都宇多野郵便局は、この鳥獣戯画を所蔵している高山寺へと向かう道の入口に位置している関係で、風景印の図案となったのでしょう。

動物たちが水浴びしたり、喧嘩をしたり、賭博をしたりする場面を描いた鳥獣戯画は、人間の世界を風刺しているといわれています。

甲乙丙丁の4巻ある中には、動物だけでなく人間が出てくるものもあるそうです(高山寺のホームページに画像入りの詳しい説明がありますので、興味がある方はどうぞ)。

とくに、この風景印と切手の図案になった、ウサギがカエルに投げ飛ばされている場面はなんともユーモラスで、私の中では鳥獣戯画といえばこのイメージです。

それにしても、風景印の図案と切手がぴったり合ってますよね。

とてもきれいに押印していただけたこともあって、これはなかなかお気に入りの一局です。

Pocket
LINEで送る

 - 風景印(日本)

  関連記事

no image
【図案変更】本所二郵便局(東京都墨田区)

東京都墨田区の本所二(ほんじょに)郵便局が、風景印の図案を変更します。 【現行印 …

no image
成田国際空港支店第2旅客ビル内分室の風景印(千葉県成田市)

空港らしい図案に変更 【使用期間】平成24(2012)年5月20日~ 【図案説明 …

no image
村山高瀬郵便局の風景印(山形県山形市)

紅花の里、守られてきた風景 【使用期間】平成7年9月1日~ 【図案説明】紅花、熊 …

成瀬駅前郵便局の風景印
成瀬駅前郵便局の風景印(東京都町田市)

使用期間 平成11年(1999)年11月1日~ 図案説明 成瀬駅前の高層住宅街と …

no image
須坂郵便局/支店の風景印(長野県須坂市)

「需要に応えて」支店にも配備 【使用期間】郵便局:昭和49(1974)年7月15 …