京都宇多野郵便局の風景印(京都府京都市)
国宝・鳥獣戯画を描いた風流な風景印
【使用期間】昭和60(1985)年10月1日~
【図案説明】秋の高雄橋と鳥獣戯画
【使用切手】鳥獣人物戯画/第2次国宝シリーズ第3集・昭和52年発行
京都府京都市・京都宇多野(きょうとうたの)郵便局の風景印です。
鳥獣戯画(鳥獣人物戯画)は、いろいろな動物を擬人化して描いた絵巻物で、今でいう「漫画」のようなものとされます。
京都宇多野郵便局は、この鳥獣戯画を所蔵している高山寺へと向かう道の入口に位置している関係で、風景印の図案となったのでしょう。
動物たちが水浴びしたり、喧嘩をしたり、賭博をしたりする場面を描いた鳥獣戯画は、人間の世界を風刺しているといわれています。
甲乙丙丁の4巻ある中には、動物だけでなく人間が出てくるものもあるそうです(高山寺のホームページに画像入りの詳しい説明がありますので、興味がある方はどうぞ)。
とくに、この風景印と切手の図案になった、ウサギがカエルに投げ飛ばされている場面はなんともユーモラスで、私の中では鳥獣戯画といえばこのイメージです。
それにしても、風景印の図案と切手がぴったり合ってますよね。
とてもきれいに押印していただけたこともあって、これはなかなかお気に入りの一局です。
関連記事
-
-
黒石郵便局の風景印(青森県黒石市)
ゆるキャラだけの風景印誕生! 【使用期間】平成24年2月1日~ 【図案説明】ゆる …
-
-
中之島郵便局の風景印(新潟県南魚沼市)
地域の誇り・塩沢産コシヒカリ 【使用期間】平成24(2012)年4月2日~ 【図 …
-
-
二川目郵便局の風景印(青森県上北郡おいらせ町)
使用期間 平成9(1997)年9月1日~ 図案説明 二川目海岸を背景に自由の女神 …
-
-
中京郵便局(支店)の風景印(京都府京都市)
明治時代の貴重な建築「だった」局舎 【使用期間】平成24年3月23日~ 【図案説 …
-
-
那珂支店の風景印(茨城県那珂市)
支店独自の図案で風景印が配備された理由 【使用期間】平成24(2012)年4月1 …
- PREV
- 結城白銀郵便局の風景印(茨城県結城市)
- NEXT
- 明石子午線郵便局の風景印(兵庫県明石市)