とび色の誘惑

*

成瀬清水谷郵便局の風景印(東京都町田市)

   

近くて遠い郵便局とは?

成瀬清水谷郵便局の風景印

【使用期間】平成11(1999)年11月1日~
【図案説明】プラタナス並木の通りと恩田川に桜
【使用切手】ソメイヨシノ/特殊切手「米国への桜寄贈100周年」(平成24年発行)

成瀬清水谷郵便局東京都町田市・成瀬清水谷(なるせしみずだに)郵便局は、何をかくそう(かくしてないけど)、自宅から一番近い郵便局なんです。

そういう身近な郵便局に風景印があるというのはうれしいことなのですが、如何せん、近くてもなかなか行けないのが郵便局なのであって、昨年末にようやく初訪問しました。

「清水谷」というのがこのあたりの字(あざ)名なのかどうかは判然としません。

「町田の歴史をたどる」(町田市発行・昭和56年)によると、成瀬の小字名としてこの付近には、会下山(えげやま)、中村、三ツ又、鞍掛などがありバス停名などに見ることができますが、清水谷というのはありません。

ただ、郵便局の近くに「清水谷公園」という公園があるので関連がありそうですが、この公園がなぜ清水谷なのかは…公園を管理している町田市にでも聞いたらよいのでしょうか。

子どものころよく遊んだ公園ですが、その名前の由来まではなかなかわからないものですね。

成瀬清水谷郵便局近くの通り

図案に描かれたプラタナス並木の通り

「プラタナス並木の通り」とあるのは、この写真の道路です(冬なのでよくわかりませんが)。

毎日通勤でバスに乗って通る道が風景印に描かれてるなんて、なんと風景印ファン冥利に尽きることでしょう!

郵便局はこの通りに面しておらず、1本入った住宅地の中にあるため、案内看板が電柱など目立つところに取り付けられているのは親切ですね。

恩田川の桜並木

恩田川の桜並木

恩田川は、町田市本町田を水源とし、横浜市緑区で鶴見川に合流する川で、成瀬付近では、両岸の遊歩道に沿って約2kmの桜並木が続きます。

20年くらい前にはそれほどの並木ではありませんでしたが、木が成長した近年ではすっかり桜の名所となり、町田市の桜まつり第二会場ともなっています。

成瀬清水谷郵便局からも近いので、桜を眺めつつ、押印に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

最後にもう一つ、図案の上のほうに建物が小さく描かれています。

これは並木の通りの写真で奥のほうにある(写真では見えませんが)、昭和薬科大学・町田キャンパスをイメージしたものではないかと思うのですがどうでしょうか。

※写真は平成24年4月7日撮影(3枚とも)

Pocket
LINEで送る

 - 風景印(日本)

  関連記事

新宿アイランド郵便局の風景印
新宿アイランド郵便局の風景印(東京都新宿区)

【使用期間】平成11(1999)年7月23日~ 【図案説明】外枠をハート型とし、 …

no image
【一時中止】メトロポリタンプラザ内郵便局

※24.9.8追記 【印影掲載しました】移転・改称後の東京芸術劇場郵便局の風景印 …

no image
池袋グリーン通郵便局の風景印(東京都豊島区)

かつて都電が走った大通り 【使用期間】平成11年11月11日~ 【図案説明】サン …

富士宮万野簡易郵便局の風景印
富士宮万野簡易郵便局の風景印(静岡県富士宮市)

雄大な富士の裾野をイメージさせる変形印 【使用期間】平成24(2012)年7月2 …

上九一色郵便局の風景印
上九一色郵便局の風景印(山梨県甲府市)

消えた村、残された郵便局名 【使用期間】昭和52(1977)年4月1日~ 【図案 …