名古屋比々野郵便局の風景印(愛知県名古屋市熱田区)
「幻の」騎馬像を描く
【使用期間】平成12(2000)年5月1日~
【図案説明】名古屋国際会議場と「幻のスフォルツァ騎馬像」
愛知県名古屋市熱田区・名古屋比々野(なごやひびの)郵便局の風景印です。
私、名古屋にはまったく土地勘がないのですが、地図で見ると、名古屋駅より南、JR東海道本線とJR中央本線が合流する金山駅の比較的近く、という感じでしょうか。
図案の「幻のスフォルツァ騎馬像」が気になったので調べてみると、名古屋国際会議場の敷地内にある騎馬像なのだとか。
高さ8.3m、幅3.6m、全長8.8mといいますから、これは想像以上に大きなものです。
「幻の」というフレーズがさらに気になりますが、
- ・元々はレオナルド・ダ・ヴィンチが製作していたもの
- ・戦争などのために製作を途中で断念した
- ・その後破壊された
という作品を、残されたデッサンなどを元に、日本人が再現したということのようです(名古屋国際会議場公式サイト)。
芸術的な価値はよくわかりませんが、クラシック音楽でいう補筆完成、みたいなものでしょうかね。
ところで、この風景印は平成12年5月1日から使用開始されていますが、上に掲載した印影は、平成24年4月10日からのものです。
印面が摩滅して再調製する際、古くなった下絵を新たに書き起したため、4月9日以前の印影とはわずかに変化したとのこと。
以前の印影を持っていないのできちんと比べられないのですが、局に問合せて教えていただいた情報です。
たしかに、風景スタンプ集などの印影と比べると、局名のフォントなどが若干変わっているようですね。
関連記事
-
-
河合郵便局の風景印(奈良県北葛城郡河合町)
五穀豊穣祈願の神事「砂かけ祭」を描く 【使用期間】平成24(2012)年10月1 …
-
-
熊野郵便局の風景印(三重県熊野市)
使用期間 昭和30(1955)年3月1日~ 図案説明 獅子岩を描き、鬼ヶ島を配す …
-
-
気仙沼鹿折郵便局の風景印(宮城県気仙沼市)
風景印に込めた震災復興への想い 【使用期間】平成24(2012)年12月21日~ …
-
-
泉佐野郵便局関西空港分室の風景印(大阪府泉南郡田尻町)
地域ブランドもアピール 【使用期間】平成24(2012)年3月31日~ 【図案説 …
-
-
那珂郵便局の風景印(茨城県那珂市)
風景印に刻まれた合併の歴史 【使用期間】平成3(1991)年6月29日~ 【図案 …
- PREV
- 成瀬清水谷郵便局の風景印(東京都町田市)
- NEXT
- 那珂支店の風景印(茨城県那珂市)