とび色の誘惑

*

押上駅前郵便局の風景印(東京都墨田区)

   

東京スカイツリーに一番近い郵便局

押上駅前郵便局の風景印

【使用期間】平成24(2012)年5月22日~
【図案説明】北十間川から見た東京スカイツリー
【使用切手】東京スカイツリーと地デジカ/特殊切手・地上テレビ放送の完全デジタル化/平成23年発行

東京都墨田区・押上駅前(おしあげえきまえ)郵便局の風景印です。

5/22の東京スカイツリー開業日に合わせて、スカイツリーに一番近いこの局に風景印が新規配備されました。

他局の図案では「隅田川+橋+スカイツリー」というトリオが定番の中、ツリーの南東側に位置するこの局では、北十間川(きたじっけんがわ)が描かれています。

風景印の図案と同じ、北十間川から見たスカイツリー

風景印の図案と同じ、北十間川から見たスカイツリー

北十間川は局舎のすぐ裏側にありました。表通りの喧騒はなく、風景印の図案とほぼ同じアングルで、静かにスカイツリーを眺めることができます。

電波塔としては世界一の高さという東京スカイツリーは、当然細長く、写真に撮るのもけっこう構図が難しいものですよね。

それを風景印のような円の中に収めるとなるとますますバランスが取りにくく、きっと原画を作成されたデザイナーさんも苦労されたのでは。

でも、プロにとっては難しいお題ほど腕の見せどころでもあるわけです。

今回増えた東京スカイツリーを描いた図案の中では、(向島郵便局/向島支店本所支店本所二郵便局)、この押上駅前局の図案が一番バランスがよく、個人的には気に入っています(^^)

北十間川に映る「逆さスカイツリー」

北十間川には「逆さスカイツリー」が(上の写真と同じ場所)

Pocket
LINEで送る

 - 風景印(日本)

  関連記事

潮岬郵便局の風景印(和歌山県東牟婁郡串本町)
潮岬郵便局の風景印(和歌山県東牟婁郡串本町)

使用期間 昭和37(1962)年2月15日~ 図案説明 潮岬灯台とはまゆうを描く …

新宿アイランド郵便局の風景印
新宿アイランド郵便局の風景印(東京都新宿区)

【使用期間】平成11(1999)年7月23日~ 【図案説明】外枠をハート型とし、 …

KDDIビル内郵便局の風景印(東京都新宿区)
KDDIビル内郵便局の風景印(東京都新宿区)

使用期間 平成13(2001)年1月15日~ 図案説明 KDDIビルと新宿の高層 …

no image
那珂郵便局の風景印(茨城県那珂市)

風景印に刻まれた合併の歴史 【使用期間】平成3(1991)年6月29日~ 【図案 …

no image
成瀬清水谷郵便局の風景印(東京都町田市)

近くて遠い郵便局とは? 【使用期間】平成11(1999)年11月1日~ 【図案説 …