とび色の誘惑

*

犬川簡易郵便局の風景印(山形県東置賜郡川西町)

   

数少ない簡易郵便局の風景印

犬川簡易郵便局の風景印

【使用期間】平成24(2012)年5月1日~
【図案説明】龍蔵神社と龍蔵桜
【使用切手】さくらさくら/日本の歌シリーズ第4集、昭和55年発行

山形県東置賜郡川西町・犬川(いぬかわ)簡易郵便局の風景印です。

営業中の郵便局数は24,222局(平成24年3月31日時点)で、そのうち簡易郵便局は4,069局。つまり、およそ6局に1局が簡易郵便局なのですね。

ところが風景印が配備された簡易郵便局は数が少なく、そういった意味では、今回の配備はとても貴重なものといえます。

図案の「龍蔵桜」は、川西町内にある樹齢70年ほどのオオヤマザクラだそうで、町の資料には次のような説明がありました。

田園地帯の真ん中に位置し、田園風景との対比が美しいオオヤマザクラ。見頃の時期には、龍蔵桜保存会による夜のライトアップも行なっている。樹齢約25年の桜を現在の位置に移植したのが始まりとされ、現在樹齢70年程。

写真を見ると立派な枝ぶりの一本桜で、今年もちょうど風景印の使用が開始された直前に満開となったようです。

今回の風景印は郵頼したものですが、じつは私、以前犬川を訪れたことがあります。といっても正確には「犬川駅」を訪問したということなのですが。

さらに、犬川簡易郵便局のある川西町は、私が住んでいる東京都町田市と友好都市の関係にあるんです(川西町にも町田市にもダリア園があります)。

大災害時の相互援助協定が結ばれているなど、じつはとても深いつながりがある町。

何だか不思議な縁を感じますね。

JR米坂線犬川駅

JR米坂線犬川駅。犬川簡易郵便局は、当駅から東へ徒歩約10分ほどのところにある

犬川簡易郵便局周辺の風景

冬はおよそこんな風景が広がる(写真はJR米坂線中郡~羽前小松間の車窓)

Pocket
LINEで送る

 - 風景印(日本)

  関連記事

二川目郵便局の風景印
二川目郵便局の風景印(青森県上北郡おいらせ町)

使用期間 平成9(1997)年9月1日~ 図案説明 二川目海岸を背景に自由の女神 …

no image
セマウル号天安駅発車

ためしに撮ってみた動画を、ためしにYouTubeにアップしてみました。 龍山(용 …

熊野郵便局の風景印(三重県熊野市)
熊野郵便局の風景印(三重県熊野市)

使用期間 昭和30(1955)年3月1日~ 図案説明 獅子岩を描き、鬼ヶ島を配す …

五和郵便局の風景印
五和郵便局の風景印(静岡県島田市)

観光資源てんこ盛りの欲張り風景印 【使用期間】平成25(2013)年2月1日~ …

no image
ホテルニューオータニ内郵便局の風景印(東京都千代田区)

ホテルというより一つの「街」 【使用期間】平成元(1989)年11月1日~ 【図 …