犬川簡易郵便局の風景印(山形県東置賜郡川西町)
数少ない簡易郵便局の風景印
【使用期間】平成24(2012)年5月1日~
【図案説明】龍蔵神社と龍蔵桜
【使用切手】さくらさくら/日本の歌シリーズ第4集、昭和55年発行
山形県東置賜郡川西町・犬川(いぬかわ)簡易郵便局の風景印です。
営業中の郵便局数は24,222局(平成24年3月31日時点)で、そのうち簡易郵便局は4,069局。つまり、およそ6局に1局が簡易郵便局なのですね。
ところが風景印が配備された簡易郵便局は数が少なく、そういった意味では、今回の配備はとても貴重なものといえます。
図案の「龍蔵桜」は、川西町内にある樹齢70年ほどのオオヤマザクラだそうで、町の資料には次のような説明がありました。
田園地帯の真ん中に位置し、田園風景との対比が美しいオオヤマザクラ。見頃の時期には、龍蔵桜保存会による夜のライトアップも行なっている。樹齢約25年の桜を現在の位置に移植したのが始まりとされ、現在樹齢70年程。
写真を見ると立派な枝ぶりの一本桜で、今年もちょうど風景印の使用が開始された直前に満開となったようです。
今回の風景印は郵頼したものですが、じつは私、以前犬川を訪れたことがあります。といっても正確には「犬川駅」を訪問したということなのですが。
さらに、犬川簡易郵便局のある川西町は、私が住んでいる東京都町田市と友好都市の関係にあるんです(川西町にも町田市にもダリア園があります)。
大災害時の相互援助協定が結ばれているなど、じつはとても深いつながりがある町。
何だか不思議な縁を感じますね。
関連記事
-
-
陸前高田支店の風景印(岩手県陸前高田市)
風景印に描かれた復興のシンボル 【使用期間】平成24(2012)年7月2日~ 【 …
-
-
三国郵便局の風景印(岡山県備前市)※H24.3.31廃止
訪れたかった戦前の局舎 【使用期間】昭和59(1984)年4月21日~平成24( …
-
-
【一時中止】メトロポリタンプラザ内郵便局
※24.9.8追記 【印影掲載しました】移転・改称後の東京芸術劇場郵便局の風景印 …
-
-
三日月郵便局の風景印(佐賀県小城市)
秀峰をかたどった変形印 【使用期間】平成24(2012)年8月4日~ 【図案説明 …
-
-
スタンプクラブのころ
小学生のころ、切手収集をやってました。 まだ、クラスに1~2名くらいは切手少年( …