池袋グリーン通郵便局の風景印(東京都豊島区)
かつて都電が走った大通り
【使用期間】平成11年11月11日~
【図案説明】サンシャイン60と周辺の風景、区花ツツジ、区木ソメイヨシノの外枠
池袋駅の東口から正面に伸びる広い通り、これがこの郵便局名の由来となった通称「グリーン大通り」です。
歩道には街路樹が並び、道路の中央には緑地帯を有するところから、そう名付けられたのでしょうか。
この広い通りには、昭和44年10月まで都電が走っていました。池袋駅前から護国寺、神保町を経て、数寄屋橋までを結んでいた都電17系統です。
現在ではこの通りの地下に、地下鉄有楽町線が通っています。
通りの名は「グリーン大通り」なのに、局名が「グリーン通」なので少しく妙ですが、この郵便局は、じつは大通りには面しておらず、通りをちょっと入ったところにあります。
ビルの地下にあり、知らないと通りすぎてしまうかもしれません。雨の日には、地下へ降りる階段が濡れてとても滑りやすくなるので、エレベータを利用するよう注意書きがでます…なんていうプチ情報が書けるのは、職場の近くなので何度か訪れているから。
今年は閏年ということで、2月29日に押印してきたのですが、ご覧のとおり劣化が進んでおり、印影がはっきりしないのが少々残念でした。
関連記事
-
-
黒石郵便局の風景印(青森県黒石市)
ゆるキャラだけの風景印誕生! 【使用期間】平成24年2月1日~ 【図案説明】ゆる …
-
-
京都宇多野郵便局の風景印(京都府京都市)
国宝・鳥獣戯画を描いた風流な風景印 【使用期間】昭和60(1985)年10月1日 …
-
-
スタンプクラブのころ
小学生のころ、切手収集をやってました。 まだ、クラスに1~2名くらいは切手少年( …
-
-
稲武郵便局の風景印(愛知県豊田市)
どんぐりの謎 【使用期間】平成24年2月21日~ 【図案説明】風のつり橋、もみじ …
-
-
住吉遠里小野郵便局の風景印(大阪府大阪市住吉区)
長い歴史の現役地名 【使用期間】平成24(2012)年4月1日~ 【図案説明】阪 …
- PREV
- サンシャイン60内郵便局の風景印(東京都豊島区)
- NEXT
- 【新規配備】鎌倉小坂郵便局



