池袋グリーン通郵便局の風景印(東京都豊島区)
かつて都電が走った大通り
【使用期間】平成11年11月11日~
【図案説明】サンシャイン60と周辺の風景、区花ツツジ、区木ソメイヨシノの外枠
池袋駅の東口から正面に伸びる広い通り、これがこの郵便局名の由来となった通称「グリーン大通り」です。
歩道には街路樹が並び、道路の中央には緑地帯を有するところから、そう名付けられたのでしょうか。
この広い通りには、昭和44年10月まで都電が走っていました。池袋駅前から護国寺、神保町を経て、数寄屋橋までを結んでいた都電17系統です。
現在ではこの通りの地下に、地下鉄有楽町線が通っています。
通りの名は「グリーン大通り」なのに、局名が「グリーン通」なので少しく妙ですが、この郵便局は、じつは大通りには面しておらず、通りをちょっと入ったところにあります。
ビルの地下にあり、知らないと通りすぎてしまうかもしれません。雨の日には、地下へ降りる階段が濡れてとても滑りやすくなるので、エレベータを利用するよう注意書きがでます…なんていうプチ情報が書けるのは、職場の近くなので何度か訪れているから。
今年は閏年ということで、2月29日に押印してきたのですが、ご覧のとおり劣化が進んでおり、印影がはっきりしないのが少々残念でした。
関連記事
-
-
朝日ビル内郵便局の風景印(東京都中央区)※H25.8.23廃止
石川啄木ゆかりの地に立つ碑 【使用期間】平成9(1997)年9月9日~平成25( …
-
-
上九一色郵便局の風景印(山梨県甲府市)
消えた村、残された郵便局名 【使用期間】昭和52(1977)年4月1日~ 【図案 …
-
-
三国郵便局の風景印(新潟県南魚沼郡湯沢町)
苗場スキー場のすぐ近く 【使用期間】平成24(2012)年4月2日~ 【図案説明 …
-
-
成瀬清水谷郵便局の風景印(東京都町田市)
近くて遠い郵便局とは? 【使用期間】平成11(1999)年11月1日~ 【図案説 …
-
-
豪徳寺駅前郵便局の風景印(東京都世田谷区)
使用期間 平成11(1999)年4月20日~ 図案説明 豪徳寺と招き猫に小田急ロ …
- PREV
- サンシャイン60内郵便局の風景印(東京都豊島区)
- NEXT
- 【新規配備】鎌倉小坂郵便局