とび色の誘惑

*

郵趣ウィークリー紙に掲載いただきました!

   

郵趣ウィークリー掲載部分(拡大)

郵趣ウィークリー2012年7月13日発行号より

日本郵趣協会が発行する週刊速報紙「郵趣ウィークリー」(制作:日本郵趣出版)の2012年7月13日発行号に、私が作った風景印のマテリアルを掲載いただきました!\(^o^)/

6月11日に開局した明石子午線郵便局の記事中、「読者のオリジナル記念郵趣品をご紹介!」というコーナーに、明石子午線郵便局の風景印を郵頼にて押印した台紙が掲載されています。

編集の方がインターネットで検索した際、このブログをご覧になり、興味を持っていただいたとのこと。

こうしたことがあると、うれしいのはもちろん、とても励みになります。

プロフィールにも書いていますが、私は小学生のころ、日本郵趣出版が若年層向けに発行していた切手趣味誌「スタンプクラブ」の編集委員をしていました。

そんなこともあり、これも何かのご縁かな、と。

快く紙面転載の許可をいただきましたので、よろしければ画像をご覧ください。

郵趣ウィークリーの掲載記事

郵趣ウィークリー2012年7月13日発行号の掲載部分(左下の赤枠内)※許可をいただき転載。なお、一部加工しています

Pocket
LINEで送る

 - 風景印や切手の話題

  関連記事

小型印「逓信総合博物館開館15周年フェスティバル」
逓信総合博物館とJUNEXの思い出

東京千代田区にある「逓信総合博物館」が、8月31日に閉館します。 この小型印は、 …

羽前広野郵便局の風景印
平成27年3月末までの風景印改廃予定

平成26年度末(平成27年3月末)までに廃止や一時閉鎖等が実施される郵便局の情報 …

富士山郵便局の風景印(戦前)
日本初の風景印(富士山郵便局、富士山北郵便局)

日本に初めて風景印が登場したのは、今から80余年前の昭和6(1931)年7月10 …

さまざまな風景印カタログ
風景印のカタログ『風景スタンプ集』とは

風景印が配備されているのは郵便局全体の約半数。すべての郵便局にあるわけではないの …

no image
東京芸術劇場郵便局、オープン直前の様子

※24.9.8追記 【印影掲載しました】東京芸術劇場郵便局の風景印(東京都豊島区 …