三国郵便局の風景印(岡山県備前市)※H24.3.31廃止
訪れたかった戦前の局舎
【使用期間】昭和59(1984)年4月21日~平成24(2012)年3月30日
【図案説明】水車小屋と梅に松茸
岡山県・三国郵便局の風景印です。平成24年3月30日の営業をもって局廃止となり、この風景印も過去のものとなりました。
郵便局のある(あった)このあたりは標高400メートルほどの高原で、奈良時代に寺ができたという歴史ある地域なのだそうです。
そうしたことからか、茅葺屋根の民家が点在する「八塔寺(はっとうじ)ふるさと村」が近くにあり、図案の水車小屋もその一角にあるものではないかと思われます。
何ともいえず素朴な図案で、「まんが日本昔ばなし」に出てきそうな雰囲気ですね。
ところでこの三国郵便局は、その局舎自体がとても古いもので、昭和12年の建築とか。
↓こちらのブログに写真がたくさん掲載されています。
近代建築Watch|三国郵便局(sunshine-worksさんのブログ)
局前の道路は未舗装、まるで映画のセットのような建物です。
東京からでは遠いということもありますが、それをおしてでも営業中に訪問したかった郵便局でした(建物はすぐにはなくならないと思いますが)。
廃止はとても残念ですが、最後に郵頼でも風景印を押していただけたことに、感謝しなくてはなりませんね。
関連記事
-
-
住吉我孫子郵便局の風景印(大阪府大阪市住吉区)
日本最古の観世音菩薩寺院を描く 【使用期間】平成25(2013)年1月15日~ …
-
-
KDDIビル内郵便局の風景印(東京都新宿区)
使用期間 平成13(2001)年1月15日~ 図案説明 KDDIビルと新宿の高層 …
-
-
上五明簡易郵便局の風景印(長野県埴科郡坂城町)
ローソン店内での郵便局開局第1号 【使用期間】平成21(2009)年3月18日~ …
-
-
新宿アイランド郵便局の風景印(東京都新宿区)
【使用期間】平成11(1999)年7月23日~ 【図案説明】外枠をハート型とし、 …
-
-
黒石郵便局の風景印(青森県黒石市)
ゆるキャラだけの風景印誕生! 【使用期間】平成24年2月1日~ 【図案説明】ゆる …