とび色の誘惑

*

泉佐野郵便局関西空港分室の風景印(大阪府泉南郡田尻町)

   

地域ブランドもアピール

泉佐野郵便局関西空港分室の風景印

【使用期間】平成24(2012)年3月31日~
【図案説明】図案化した航空機と関西空港の全体図、通天閣と大阪城に「泉だこ」

平成24(2012)年3月31日、関西空港ターミナルビル内郵便局が、泉佐野郵便局関西空港分室に局名変更となり、風景印の局名表記が変更となりました(図案の変更はありません)。

この風景印、よく見るといろいろなものが欲張りに描かれています。

まず、空港ですから航空機と滑走路。そして大阪ということで大阪城と通天閣。

最後にもう一つ、左下隅に黒い物体が描かれています。

実物を見るまでは、「泳いでいる人」かと思っていたのですが、これは大阪湾でとれるタコ「泉だこ」だそうです。

「泉だこ」は大阪府漁協が地域団体商標に登録していて、タコとしては全国初だとか。「草加せんべい」とか「越前がに」のような、いわゆる地域ブランドですね。

関西国際空港は大阪湾の上に造られた人工島にある空港なので、海と関連してタコを描いたのでしょう。

新旧局名の風景印

新旧局名の風景印(使用切手:関西国際空港開港記念・平成6年発行)

ところで空港郵便局の風景印は、航空機という絶好の図案対象があるわけですからすごくかっこいいデザインになりそうなものですが、なぜかその航空機を図案化してしまうのが不思議なんですよね。

外国郵便の取り扱いも多いでしょうから、もっと「日本を代表する図案に!」くらいの意気込みで作ってくれたらと思うのですが、どうでしょうか。

Pocket
LINEで送る

 - 風景印(日本)

  関連記事

no image
向島郵便局/向島支店の風景印(東京都墨田区)

桜橋から眺めた東京スカイツリー 【使用期間】平成24(2012)年5月22日~ …

成瀬駅前郵便局の風景印
成瀬駅前郵便局の風景印(東京都町田市)

使用期間 平成11年(1999)年11月1日~ 図案説明 成瀬駅前の高層住宅街と …

no image
前島記念池部郵便局の風景印(新潟県上越市)

郵便の父生誕の地に建つ郵便局 【使用期間】平成元(1989)年12月13日~ 【 …

no image
本所支店の風景印(東京都墨田区)

土俵と国技館と東京スカイツリー 【使用期間】平成24(2012)年5月22日~ …

新宿第一生命ビル内郵便局の風景印
新宿第一生命ビル内郵便局の風景印(東京都新宿区)

【使用期間】昭和56(1981)年2月5日~ 【図案説明】やわらぎの像と第一生命 …