風景印とは?
本日、ようやく新しいコンテンツを作成しました。
何しろ、残念ながら一般には「風景印」という言葉さえ浸透していませんので、それを集めるといっても、どうすればいいのかわからない…という方が多いんじゃないかなあ、と思うんです。
そこで、何かのきっかけでこれから風景印を集めてみようと思っている方むけに、風景印と、風景印を押してもらう方法についてかんたんに説明してみました。
さらに詳しいことは、またその都度書いていこうと思います。
関連記事
-
-
ホテルニューオータニ内郵便局の風景印(東京都千代田区)
ホテルというより一つの「街」 【使用期間】平成元(1989)年11月1日~ 【図 …
-
-
セマウル号天安駅発車
ためしに撮ってみた動画を、ためしにYouTubeにアップしてみました。 龍山(용 …
-
-
浅草郵便局/浅草支店の風景印(東京都台東区)
日本初!東京スカイツリーが描かれた風景印 【使用期間】平成24(2012)年4月 …
-
-
上九一色郵便局の風景印(山梨県甲府市)
消えた村、残された郵便局名 【使用期間】昭和52(1977)年4月1日~ 【図案 …
-
-
メトロポリタンプラザ内郵便局の風景印(東京都豊島区)
※24.9.8追記 ▼移転、局名改称・図案変更(H24.9.3) 東京芸術劇場郵 …
- PREV
- 平成24年押し初め!
- NEXT
- 真岡支店の風景印(栃木県真岡市)
