東京芸術劇場郵便局の風景印(東京都豊島区)
リニューアルした東京芸術劇場1Fにオープン
【使用期間】平成24(2012)年9月3日~
【図案説明】東京芸術劇場と西口公園の噴水に五線譜と音符、区木・ソメイヨシノの花の外枠
【使用切手】国際音楽の日/平成8年発行
東京都豊島区・東京芸術劇場(とうきょうげいじゅつげきじょう)郵便局の風景印です。
今年3月23日をもって一時閉鎖となったメトロポリタンプラザ内郵便局が移転、改称し、オープンしました。
移転先は、池袋駅西口前、西口公園にある芸術文化施設「東京芸術劇場」の1Fです。
東京芸術劇場は平成2(1991)年10月に開館、クラシック専用の大ホールや、中ホールと2つの小ホールがある大きな施設。
当時は、バブル景気の影響もあり、赤坂のサントリーホール(昭和61年)、渋谷のオーチャードホール(平成元年)と、東京に大きなコンサートホールが続々と誕生していました。
それまで、オーケストラのコンサートといえば、上野の東京文化会館や、渋谷のNHKホール、世田谷の昭和女子大学人見記念講堂、といったホールが定番でしたので、クラシック音楽ファンとしては、「音楽専用」のコンサートホールが次々とできてうれしかったものです。
じつは私自身、学生時代にこの大ホールで演奏したことがあり、「芸劇」はとても親近感がある場所。
そこに郵便局ができて、風景印も配備されるようになるとは、なんともうれしいかぎりですね(^^)
さて、オープンから20年以上経過した東京芸術劇場は、設備の劣化などを理由に約1年半かけて大規模改修を実施、その改修が終わり、9月1日にリニューアルオープンしました。
外観は変わっていませんが、内部はとてもきれいにリニューアルされ、新しい建物のようです。
5Fまで一気に上る芸劇名物の長いエスカレーターはなくなりましたが、その分、エントランスホールのスペースが広くなったように感じます。
私が訪れたのはリニューアルオープン当日の土曜日で、まだ郵便局はオープンしていませんから、この風景印は郵頼したものです。
郵便局は1Fの奥で、中では数人の局員さんたちが準備作業をしているようでした。
東京芸術劇場郵便局の窓口営業時間は10時から18時とのこと。
コンサート前に劇場の売店でポストカードを買い、風景印を押印して差し出す、なんて洒落たこともできそうですね。
関連記事
-
-
新潟本町十三番郵便局の風景印(新潟県新潟市)
知らない歴史を教えてくれる、風景印の真骨頂 【使用期間】平成25(2013)年2 …
-
-
熊野前郵便局の風景印(東京都荒川区)
都電と日暮里・舎人ライナー 【使用期間】平成24(2012)年5月21日~ 【図 …
-
-
成田空港内郵便局の風景印(千葉県成田市)※H24.3.17廃止
空港らしい図案の風景印 【使用期間】昭和60(1985)年7月1日~平成24(2 …
-
-
【図案変更】本所二郵便局(東京都墨田区)
東京都墨田区の本所二(ほんじょに)郵便局が、風景印の図案を変更します。 【現行印 …
-
-
那珂支店の風景印(茨城県那珂市)
支店独自の図案で風景印が配備された理由 【使用期間】平成24(2012)年4月1 …
- PREV
- 東京芸術劇場郵便局、オープン直前の様子
- NEXT
- 郵便局会社と郵便事業会社の合併で風景印はこうなる!